FLow
不動産の賃貸・売買の流れ
借りるときの流れ
Flow
①お部屋探し
【ご希望条件の確認】
実際に探し始めるとたくさんの物件を目にすることになり、迷ってしまうことも。物件を探し始めるにあたって、家賃やエリア、駅からの距離、広さ、引越しまでのスケジュールなど、ご自身のご希望条件を明確にしておきましょう。優先順位をつけておくことも大切です。
【物件を探す】
理想の条件をもとにインターネットで検索をしたり、実際に不動産店舗に足を運んでみましょう。三井のリハウスのお店にお越しいただければ、地域に精通した専門スタッフがお客様のニーズに合った物件の情報をスピーディーにご紹介いたします。
【物件の見学】
気になる物件がありましたら、営業担当が現地へご案内いたします。物件の室内の状況や周辺環境などをよくご確認ください。
【ご希望条件の確認】
実際に探し始めるとたくさんの物件を目にすることになり、迷ってしまうことも。物件を探し始めるにあたって、家賃やエリア、駅からの距離、広さ、引越しまでのスケジュールなど、ご自身のご希望条件を明確にしておきましょう。優先順位をつけておくことも大切です。
【物件を探す】
理想の条件をもとにインターネットで検索をしたり、実際に不動産店舗に足を運んでみましょう。三井のリハウスのお店にお越しいただければ、地域に精通した専門スタッフがお客様のニーズに合った物件の情報をスピーディーにご紹介いたします。
【物件の見学】
気になる物件がありましたら、営業担当が現地へご案内いたします。物件の室内の状況や周辺環境などをよくご確認ください。
②お申し込み
【ご入居のお申し込み・重要事項前説明】
入居申込書と保証委託契約申込書をご提出いただきます。また、賃貸借契約締結前の重要事項説明の概要についてご説明をいたします。法人名義でお申し込みの際は、ご勤務先のご担当者様等を通じて契約手続きを進めさせていただきます。
【申し込み内容の確認】
お申し込みいただいた内容を確認し、貸主様へお取次ぎいたします。賃貸借契約の締結につきましては、貸主様の承諾が必要です。ご意向に沿えずご入居のお申し込みをお断りさせていただく場合がありますので、あらかじめご了承ください。
【ご契約締結のご案内】
契約代金・諸費用(賃料・管理費・敷金・仲介手数料等)と必要書類のご案内をいたします。
【ご入居のお申し込み・重要事項前説明】
入居申込書と保証委託契約申込書をご提出いただきます。また、賃貸借契約締結前の重要事項説明の概要についてご説明をいたします。法人名義でお申し込みの際は、ご勤務先のご担当者様等を通じて契約手続きを進めさせていただきます。
【申し込み内容の確認】
お申し込みいただいた内容を確認し、貸主様へお取次ぎいたします。賃貸借契約の締結につきましては、貸主様の承諾が必要です。ご意向に沿えずご入居のお申し込みをお断りさせていただく場合がありますので、あらかじめご了承ください。
【ご契約締結のご案内】
契約代金・諸費用(賃料・管理費・敷金・仲介手数料等)と必要書類のご案内をいたします。
③重要事項説明・賃貸借契約
【重要事項説明】
物件の内容や取引の条件などについてご説明し、重要事項説明書へご署名・ご捺印いただきます。
【ご契約】
ご契約内容についてのご説明後、賃貸借契約書へご署名・ご捺印いただき、諸手続きを行います。
※ ご契約締結後、連帯保証人様のご署名・ご捺印をすみやかにお願いいたします。
※ 保証会社との保証委託契約、家財保険への加入手続きなどが必要となる場合はご契約時にご加入いただきます。
【重要事項説明】
物件の内容や取引の条件などについてご説明し、重要事項説明書へご署名・ご捺印いただきます。
【ご契約】
ご契約内容についてのご説明後、賃貸借契約書へご署名・ご捺印いただき、諸手続きを行います。
※ ご契約締結後、連帯保証人様のご署名・ご捺印をすみやかにお願いいたします。
※ 保証会社との保証委託契約、家財保険への加入手続きなどが必要となる場合はご契約時にご加入いただきます。
④引越し・ご入居
【鍵の引渡し】
鍵と設備等の取扱説明書をお渡しいたします。
※ 鍵の複製が必要な場合は必ず当社までご連絡ください。
【物件状況の確認】
「現況確認書」のご提出をお願いいたします。
※ 「現況確認書」はご退去後の原状回復時に必要となりますので、鍵引渡日から7日以内にご送付ください。
【引越し・ご入居】
引越し等、ご入居のための準備を行います。
※ 電気・ガス・水道等の開始手続きは、必ずご入居されるご本人様が行ってください。
※ 物件の管理組合または管理会社によって引越し日時等の連絡が必要な場合があります。
【鍵の引渡し】
鍵と設備等の取扱説明書をお渡しいたします。
※ 鍵の複製が必要な場合は必ず当社までご連絡ください。
【物件状況の確認】
「現況確認書」のご提出をお願いいたします。
※ 「現況確認書」はご退去後の原状回復時に必要となりますので、鍵引渡日から7日以内にご送付ください。
【引越し・ご入居】
引越し等、ご入居のための準備を行います。
※ 電気・ガス・水道等の開始手続きは、必ずご入居されるご本人様が行ってください。
※ 物件の管理組合または管理会社によって引越し日時等の連絡が必要な場合があります。
貸すときの流れ
Flow
①相場を知って、賃料の目安を立てる
住まいを貸すと決めたら、いくら程度で貸せそうかの目安を立てます。まずは、住まいの周辺の募集賃料を知ることから始めるとよいでしょう。
住まいを貸すと決めたら、いくら程度で貸せそうかの目安を立てます。まずは、住まいの周辺の募集賃料を知ることから始めるとよいでしょう。
②貸した場合の収支について考える
住まいを貸すと、賃料が収入として入ってきますが、税金や管理費などの支出も考慮する必要があります。したがって、おおむねの収入と支出がどのようなバランスになるのかを試算しておきます。
住まいを貸すと、賃料が収入として入ってきますが、税金や管理費などの支出も考慮する必要があります。したがって、おおむねの収入と支出がどのようなバランスになるのかを試算しておきます。
③賃料の査定を依頼する
不動産会社に借主の募集を依頼する場合は、賃料の査定を依頼します。
不動産会社に借主の募集を依頼する場合は、賃料の査定を依頼します。
④不動産会社に依頼する業務を決定し、契約を結ぶ
住まいを貸すには、入居者を募集し、入居後の管理(賃料の授受、入居者の苦情対応、物件の清掃など)を行っていく必要があります。これらを自ら行うことができない場合には、不動産会社へ依頼することになります。入居者の募集を依頼する場合は仲介業務を、入居後の管理を依頼する場合は管理業務を不動産会社に依頼します。
住まいを貸すには、入居者を募集し、入居後の管理(賃料の授受、入居者の苦情対応、物件の清掃など)を行っていく必要があります。これらを自ら行うことができない場合には、不動産会社へ依頼することになります。入居者の募集を依頼する場合は仲介業務を、入居後の管理を依頼する場合は管理業務を不動産会社に依頼します。
⑤賃貸条件を決定し、入居者を募集する
賃料や契約期間など、募集に当たっての賃貸条件を決定し、入居者を募集します。不動産会社に仲介業務を依頼した場合は、不動産会社と相談しながら賃貸条件を決定し、貸主と不動産会社が合意した方法(インターネットや情報誌への掲載など)によって募集活動を行います。
賃料や契約期間など、募集に当たっての賃貸条件を決定し、入居者を募集します。不動産会社に仲介業務を依頼した場合は、不動産会社と相談しながら賃貸条件を決定し、貸主と不動産会社が合意した方法(インターネットや情報誌への掲載など)によって募集活動を行います。
⑥入居募集者への対応、条件交渉などを行う
入居希望者からの問い合わせや物件見学に対応します。その他、入居希望者との条件交渉なども行います。不動産会社に仲介を依頼している場合には、これらの業務を不動産会社が行います。
入居希望者からの問い合わせや物件見学に対応します。その他、入居希望者との条件交渉なども行います。不動産会社に仲介を依頼している場合には、これらの業務を不動産会社が行います。
⑦入居申込者を審査し、賃貸借契約を結ぶ
貸主は入居申込者の審査をし、最終的な入居者を決定します。その後、入居者と賃貸借契約を結ぶことになります。不動産会社に仲介を依頼している場合は、不動産会社が入居者審査や契約手続をサポートします。
貸主は入居申込者の審査をし、最終的な入居者を決定します。その後、入居者と賃貸借契約を結ぶことになります。不動産会社に仲介を依頼している場合は、不動産会社が入居者審査や契約手続をサポートします。
⑧入居後は管理などの対応をする
契約を結んで入居した後は、入居者からの賃料の受け入れ、入居者の苦情対応、物件の清掃などの管理を行います。また、契約期間が終了したときの契約更新や退去手続、退去後の入居者の募集などにも対応しなければいけません。不動産会社に管理業務を委託した場合は、これらの業務を不動産会社が行います。なお、住まいを貸すことで、家賃収入を得た場合には、確定申告も必要です。
契約を結んで入居した後は、入居者からの賃料の受け入れ、入居者の苦情対応、物件の清掃などの管理を行います。また、契約期間が終了したときの契約更新や退去手続、退去後の入居者の募集などにも対応しなければいけません。不動産会社に管理業務を委託した場合は、これらの業務を不動産会社が行います。なお、住まいを貸すことで、家賃収入を得た場合には、確定申告も必要です。
買うときの流れ
Flow
①資金計画を考える
自己資金やローンの借入可能額などを把握し、自分の資金計画をきっちり立てます。
自己資金やローンの借入可能額などを把握し、自分の資金計画をきっちり立てます。
②物件を探す
インターネットなどを用い情報を集めることができます。
インターネットなどを用い情報を集めることができます。
③現地見学・相談する
実際に検討している物件・オープンハウスなどを見学します。
実際に検討している物件・オープンハウスなどを見学します。
④購入契約する
物件が決まったら、購入申込を行います。その後、売買契約に進みます。
物件が決まったら、購入申込を行います。その後、売買契約に進みます。
⑤ローン契約する
購入するために必要な住宅ローンの選択、借り入れの手続きを行います。
購入するために必要な住宅ローンの選択、借り入れの手続きを行います。
⑥鍵の引渡し 入居・引越し
残代金を支払い、所有権と鍵を受け取り、入居に至ります。仲介手数料などの諸費用の支払いもあります。
残代金を支払い、所有権と鍵を受け取り、入居に至ります。仲介手数料などの諸費用の支払いもあります。
売るときの流れ
Flow
①売却の相談
ご所有不動産の相場、住宅ローンの有無、売却理由など売主様によってご事情は様々です。不動産のご売却で失敗しないために、まずはご希望やご条件を整理し、不動産会社へご相談ください。
ご所有不動産の相場、住宅ローンの有無、売却理由など売主様によってご事情は様々です。不動産のご売却で失敗しないために、まずはご希望やご条件を整理し、不動産会社へご相談ください。
②売却不動産の調査・査定および販売方法のご提案
ご売却希望の不動産を、権利・法令上の制限、周辺の売出・取引事例、周辺環境など、あらゆる面から調査・査定し査定価格を試算します。ご希望の売却時期や売却価格金額に応じた最適なプランをご提案します。
ご売却希望の不動産を、権利・法令上の制限、周辺の売出・取引事例、周辺環境など、あらゆる面から調査・査定し査定価格を試算します。ご希望の売却時期や売却価格金額に応じた最適なプランをご提案します。
③媒介契約の締結
正式に売却を依頼される場合、当社と売主様との間で媒介契約を結びます。媒介契約には、「専属専任媒介契約」「専任媒介契約」「一般媒介契約」の3種類がございます。
正式に売却を依頼される場合、当社と売主様との間で媒介契約を結びます。媒介契約には、「専属専任媒介契約」「専任媒介契約」「一般媒介契約」の3種類がございます。
④売却不動産の売却活動
インターネット・新聞折込・ポスティング・ダイレクトメールなど、総力をあげて広く情報発信します。当社HPでは数多くの販売実績あります。お問い合わせの多くがインターネットからであり、自社サイトは重要な販売手法のひとつです。また、ご都合に合わせて、購入希望者の方にお住まいを見ていただきます。
インターネット・新聞折込・ポスティング・ダイレクトメールなど、総力をあげて広く情報発信します。当社HPでは数多くの販売実績あります。お問い合わせの多くがインターネットからであり、自社サイトは重要な販売手法のひとつです。また、ご都合に合わせて、購入希望者の方にお住まいを見ていただきます。
⑤売買契約
不動産の内容や取引条件などについて重要事項の説明をします。売買契約書の内容の確認、署名・捺印をしていただき、買主様より手付金を受け取ります。売主様、買主様双方のご希望を反映させるのが売買契約書です。お金のことはもちろん、引き渡しのスケジュールや、契約を解除する際の条件も記載されます。契約内容の調整は担当者にお任せください。お客様のご判断が必要な際には、専門的な立場からしっかりご説明させていただきます。
不動産の内容や取引条件などについて重要事項の説明をします。売買契約書の内容の確認、署名・捺印をしていただき、買主様より手付金を受け取ります。売主様、買主様双方のご希望を反映させるのが売買契約書です。お金のことはもちろん、引き渡しのスケジュールや、契約を解除する際の条件も記載されます。契約内容の調整は担当者にお任せください。お客様のご判断が必要な際には、専門的な立場からしっかりご説明させていただきます。
⑥決済・引渡し前の各準備
引き渡し日までに借入金の返済、抵当権の抹消手続き、各種書類の準備、引っ越しなどを行います。はじめて不動産売買を行うお客様にとってはご不安も多いことと思います。担当者が手続きのスケジュール含め、細やかにサポートさせていただきますのでご安心ください。
引き渡し日までに借入金の返済、抵当権の抹消手続き、各種書類の準備、引っ越しなどを行います。はじめて不動産売買を行うお客様にとってはご不安も多いことと思います。担当者が手続きのスケジュール含め、細やかにサポートさせていただきますのでご安心ください。
⑦決済 (残代金授受・各種申請手続き)
ご決済・お引渡しに関する様々な手続きをご案内します。決済では、残代金を受け取り、登記を申請します。各種関係書類(所有権移転登記に必要な書類)を買主様に引渡し、仲介手数料などの諸費用を支払います。
ご決済・お引渡しに関する様々な手続きをご案内します。決済では、残代金を受け取り、登記を申請します。各種関係書類(所有権移転登記に必要な書類)を買主様に引渡し、仲介手数料などの諸費用を支払います。
⑧引渡し
買主様に鍵をお渡しして、引渡しの完了です。不動産売買の翌年に必要となる可能性がある確定申告や、当社ユーザー様限定のアフターサービスについてご紹介します。ご売却後も確定申告やご購入について、お気軽にご相談下さい。
買主様に鍵をお渡しして、引渡しの完了です。不動産売買の翌年に必要となる可能性がある確定申告や、当社ユーザー様限定のアフターサービスについてご紹介します。ご売却後も確定申告やご購入について、お気軽にご相談下さい。
Open 10:00-18:00 / Tel.054-281-0813 / 静岡市駿河区森下町3番40号(事務所) / Tel.0547-39-6688 / 静岡県島田市日之出町6-3(店舗) /株式会社IPR土地建物